人気再燃! 人造石研ぎ出し仕上げ

今回は人造石研ぎ出し仕上げのお話。 人造石研ぎ出し仕上げ(または現場テラゾー)というと古いビルの床を真鍮目地で区切って仕上げているものや階段の手すり、流しなど、昔の左官技術と捉えられがちですが、今、人気復活の兆しがある技術です。(最近の呼び名では研ぎ出し仕上げやテラゾ仕上げと言われていることも多いです。) 復活している理由は 左官工法のため、曲線や3次元など自由に表現できること 骨材やセメントの色を変えることで様々な仕上げができること が挙げられます。 そこが既製品の人工大理石との違いです。 おさらいですが、人造石研ぎ出し仕上げ(以下研ぎ出し仕上げ)とは砕石をセメントで固め、研磨することで人の手で石板を作り上げる仕上げです。 巨大な石のままでは運べない、高価すぎる、巨大な石が取れないなどの理由によって人造で石を作る仕上げが考えられました。 そのため、元々の大きな石を砕いて、現場で再度固める。 1種類の砕石でいろいろな粒度のものを入れて、現場で再度石の塊を作るというのが研ぎ出し仕上げの基本的な考え方になるようです。 例えば、このグレーの砕石。 (砕石 グレー) これが大きい石だけの集合体だとどこかぼんやりしてしまいます。 (砕石 グレー 大きいもの) 細かい石だけの集合体では石が小さいため人造石としては印象が薄くなります。 (砕石 グレー 小さいもの) 再度、現場で石を作り出すという観点から、粒度の細かい砕石、粗い砕石、様々な粒度のものを入れてセメントをバインダーとし、硬化具合を見ながら研磨することで石を再構築します。 (再構築 先進的な料理や現代アートのような表現ですね) (砕石 大 小 白セメント) 写真では白セメントをバインダーにしています。 このように砕石を人の手で再度石の塊にするというのが人造石です。 (人造石研ぎ出し仕上げ 練りこみ) 写真は見本板作成のため、少量で練っています。 石の色は違いますが、粒度の違う石で研ぎ出し仕上げをするとこのような仕上がりになります。 (人造石研ぎ出し仕上げ 美濃黒 白セメント) ※日本左官業組合連合会WEBサイトより引用 石の磨き仕上げに見せるため、砕石とセメントの塊を人の手で研磨して仕上げたものが研ぎ出し仕上げです。 昔は人の手で砥石で研磨をする(ある程度の時代からはベビーサンダーで研磨をする)ため、大変な労力と大量のホ … 続きを読む 人気再燃! 人造石研ぎ出し仕上げ