- ホーム >
- webカタログ >
- 原田左官オリジナル素材 >
- 土の仕上げ「風土-FUUDO-」
土の仕上げ「風土-FUUDO-」
自然を求めるこれからの時代の土の仕上げです。
風土 京錆土 神田ポートビル 外壁
風土 テーブル・ローテーブル 天板
内装 | 外装 | 壁 | 床 | 家具 | その他 |
1平米あたりの目安価格 30,000/㎡~(価格はご相談ください) |
古来より日本人の生活空間に根付いてきた土。
その土を現代の空間に蘇らせた仕上げ材です。
土はただそこにあるだけでどこかぬくもりや生命感を感じさせる素材です。
日の出とともに目覚め、食事を摂り、作業をし、日没とともに休憩に入るという昔の日本では当たり前のように続いていたライフスタイル。
土の仕上げによる空間でそんな丁寧な暮らしを思い出してみてはいかがでしょうか?
-
土壁施工写真
-
土壁施工写真
-
土壁施工写真
-
土壁施工写真
風土 床・壁・花瓶
土の仕上げ「風土」の特徴
土の風合いを活かしながら、土の欠点を無くした新しい左官仕上げ。
土の仕上げ「風土(ふうど)」は日本古来から建築に使われていた土というものを現代に蘇らせた左官仕上げ材です。
土の欠点であるボロボロする、脆い、粉っぽくなるなども土本来の性質を微量のアクリル樹脂でフォローし、土本来の結合性をアップすることで従来の土仕上げにはなかった強度を出すことが出来る新しい左官仕上げです。
そのため、擦れると粉が落ちるなどの土の欠点を無くしただけでなく、テーブル天板や椅子の座面、床にも施工できるようになりました。
今まで、土の良さはわかっているけど現代の空間にはちょっとむずかしいな・・・
ボロボロして掃除が大変そう・・・
と現代空間に土を入れることを敬遠していた人にピッタリな仕上げ材。
是非、土の暖かみを身近に感じていただければと思います。
■耐水性

床使用の場合はその場に応じたトップコートが必要です。
天板使用の場合、自然な風合いを損なわないトップコートを塗布するので、撥水の効果はあります。
トップコートをかけても表面に微細な凹凸があるため、コップを長時間置いておいた場合の輪染みやコーヒーや赤ワインなど色の濃い液体を放置すると色が残る場合がありますのでご注意ください。
写真は風土で撥水している状態です
風土 標準の土(標準色)
風土あわ紅土
風土浅葱土
風土白土
風土京錆土
風土黄土
風土中塗り土
※その他、聚楽土、岐阜土などがあります。
※風土は天然の土の色を活かした仕上げです。
採取時期のロット違いにより色の差は発生します。
特注色については別途ご相談ください。※その他、聚楽土、岐阜土などがあります。
※風土は天然の土の色を活かした仕上げです。
採取時期のロット違いにより色の差は発生します。
特注色については別途ご相談ください。
施工例
風土テーブル天板(京錆土)
風土 テーブル天板(聚楽土)
階段 踏み面・立ち上がり(黄土)
和室上がり框部分に風土を施工(聚楽土)
土のテーブル
組み立て式の土のテーブルを製作しています。
-
土壁施工写真
-
土壁施工写真
藁で組んだ小舞壁をイメージした鉄製の脚がセットになっている土のテーブル。
(組み立てはお客様自身でお願いいたします。)
ご購入は協力会社ミコレアークのECサイトよりご注文下さい。
適応下地
■石膏ボード
■モルタル
■木工(灰汁の出にくいもの)
■その他アクリル、ガラス等
※上記下地であっても諸条件により適応不可の場合があります。
※その他下地についても別途下地処理にて対応可能な場合があります。ご相談ください。
土の仕上げ「風土-FUUDO-」については、過去のメルマガ、ブログでもご紹介しています。
こちらも合わせてご覧ください!
- ブログ2022年4月25日土の仕上げ「風土」テーブル・テーブル脚に施工
- 左官のミライ通信2022年4月12日その場で採れた土で仕上げる!風土~FUUDO~地元の土を使った仕上げ
- ブログ2022年3月7日土の仕上げ「風土」和菓子屋さんのテーブルイスに施工
- 左官のミライ通信2022年2月9日現代の空間に土を!風土~FUUDO~天然土を使った仕上げ
- ブログ2021年11月22日土の仕上げ風土(Fuudo)テーブルにも塗れる土の仕上げ
- 左官のミライ通信2021年10月15日都会の空間こそ土の仕上げを!新しい土の仕上げ「風土~FUUDO~」ビル外壁に施工
- ブログ2021年5月27日土の仕上げ「風土」で白土カウンター施工
- ブログ2021年3月11日「風土~FUUDO~」天然土から生まれた左官材
- ブログ2021年2月3日新商品「風土(ふうど)」土そのままの仕上げ