- ホーム >
- 設計事務所・工務店様へ >
- 施工実績 - タグ:商業空間
施工実績(タグ:商業空間)
原田左官が施工してきた特徴てきな壁の施工の一部です。
随時追加いたしますのでご期待ください。
施工実績(タグ:商業空間)

コンクリート打ち放し風仕上げ - カフェの壁面に施工
カフェの壁面にコンクリート打ち放し風仕上げを施工しました。(コンクリート打ち放し風仕上げ カフェの壁面に施工)木を基調にした内装とコンクリート打ち放しの仕上げ感は合いますね。

モールテックス - テーブルに施工 日本茶のお店
モールテックスを日本茶のお店のテーブルに施工しました。(原田左官 モールテックス テーブル 日本茶のお店)このお店は意匠として真鍮の目地が入っています。茶釜が印象的です。

モールテックス - ショップの階段の施工例
モールテックスをあるショップで施工しました。施工箇所は階段です。(原田左官 モールテックス仕上げ ショップ階段ステージ)階段の繋がりでステージもモールテックス仕上げになっています。モールテックスなら蹴込・立ち上がり・側面も含めて仕上げることが出来ます。

洗い出しネット - アパレル店 壁面に施工
玉石をガラスネットに張り付けた仕上げ材。洗い出しネット仕上げ。アパレル店で施工した例のご紹介です。(新宿フリークスストア 洗い出しネット仕上げ)壁面、梁、什器の立ち上がりの施工です。店舗情報:新宿フリークスストア

モールテックス - ステップに施工
モールテックスを階段のステップとして施工しました。(モールテックスグレー ステップに施工)縁には金物が廻してあるので、より丈夫です。

イタリア磨き - 青山の宝石店に施工
イタリア磨きを青山の宝石店「himie」様に施工しました。正面の壁・天井は白のイタリア磨き(原田左官 青山himie イタリア磨き)白でツヤのある磨き壁です。この左側の壁は同じイタリア磨きでも骨材を入れて質感を出す仕上げになっています。同じイタリア磨きでも少しマットに仕上がっています。店舗情報:青山himie設計:ヨシザトデザイン撮影:Satoshi Shigeta

モールテックス - 店舗の外壁に施工
モールテックスを店舗の外壁に施工した例のご紹介です。(モールテックス 原田左官施工物件)モルタル色のモールテックス。施工後、数年経っているので、経年変化をして味わいも出てきています。アップで見るとこれくらいの表情です。落ち着いた雰囲気のモールテックスです。町の風景に自然に馴染みながら、適度な主張があります。経年変化も魅せられる壁。モールテックス(MORTEX)。自然な壁仕上げとして、取り入れてみてはいかがでしょうか?

ビールストーン - カフェのカウンターに施工
ビールストーンをカフェのカウンターに施工しました。(ビールストーン カフェカウンター)石はオーソドックスな寒水石を使用。このお店の特徴はこの長いカウンターが外にまで突き出ていること。まるで一枚の石の天板が店内から突き出ているように見えます。現場で塗って施工するビールストーンだからこそ出来る仕上げです。

モールテックス - パン屋さんのディスプレイ台・テーブルに施工
モールテックスをパン屋さんのディスプレイ台・テーブルに施工した例です。パンを陳列する台をディスプレイ台。(モールテックス グレー ディスプレイ台)(モールテックス グレー 陳列台)こちらは同色のモールテックスでテーブルです。(モールテックス グレー テーブル)

セメント研ぎ出し - カフェカウンターに施工
セメント研ぎ出し カフェカウンターに施工種石白竜を使い、白セメント研ぎ出し仕上げでカウンターを施工しました。(セメント研ぎ出し カウンター 種石白竜)凹凸のないフラットな研ぎ出し仕上げ。木との相性もばっちりです。設計:TENHACHI店舗情報:https://cafesnap.me/c/10484

ポリーブル - 曲線の壁面に施工 飲食店
原田左官オリジナル仕上げ「ポリーブル」。飲食店の壁面に施工しました。ソファーの後ろの湾曲している壁面が印象的なこのお店。この壁をすべてポリーブルで仕上げています。店舗情報:六本木 白炭設計:ファンタスティックデザインワークス様

ビールストーン - 打ち合わせサロンの床・立ち上がりに施工
打ち合わせサロンの床・立ち上がりにビールストーンを施工しました。(ビールストーン 打ち合わせサロン床 白)種石はカナリアを使用しています。什器も同じビールストーンで塗り込んで仕上げています。

カラーモルタル仕上げ - 秋葉原マザーハウスe.に施工
“途上国から世界に通用するブランドをつくる”を理念にするマザーハウスさんの新ブランド「e.(イードット)」秋葉原店の外壁をカラーモルタルで仕上げました。(秋葉原マザーハウスe. 原田左官 カラーモルタル仕上げ)入口周りは漆喰で縁取りをしています。店舗情報:秋葉原 e.本店

漆喰仕上げ - 秋葉原マザーハウスe.に施工
“途上国から世界に通用するブランドをつくる”を理念にするマザーハウスさんの新ブランド「e.(イードット)」の秋葉原店を漆喰で施工しました。(秋葉原マザーハウスe. 原田左官 漆喰仕上げ)お店全体を鏝波を付けた優しい漆喰で仕上げています。掘り込みの棚も漆喰を塗り込んでいます。小さなディスプレイ台も漆喰で包んでいます。店舗情報:秋葉原 e.本店

ビールストーン 色ガラス - レストランテーブルに使用
ビールストーンをレストランテーブルの天板に施工しました。(ビールストーン 白 テーブル天板)これらの天板は下地を入れず、ビールストーンの無垢材で作成しています。ビールストーンの白をベースにカラフルなガラスを骨材にして仕上げています。

塗り版築 - 飲食店のエントランスに施工
飲食店のエントランス部分に塗り版築を施工しました。(塗り版築 飲食店エントランス壁)今回のものは少し段差をつけ、一つの層の中に粗い部分、詰まっている部分を作っています。(塗り版築 風化した肌を表現)雨風にさらされ、経年変化をした版築壁を表現しています。本来の版築壁は時間が経つと柔らかい部分が削れ、鎧壁のような段差が出てくるそうです。そのため、少し、段差をつけて経年変化を表現しています。

ビールストーン - カウンター 人工大理石との組み合わせ
ソフトクリームのお店のカウンターをビールストーンで仕上げました。(ビールストーン カウンター 人工大理石入り仕上げ)大きく見える欠片は人工大理石をカットしたもの。星形やハート型など遊び心があります。よーく見るとソフトクリーム模様も入っています。(ビールストーン ソフトクリーム柄入り)↑わかりますか?店舗情報:シルクレーム 阪急三番街店 大阪

ビールストーン テラクリスタ - キッチン天板に施工
ビールストーンでライブキッチンの天板を仕上げました。(ビールストーン キッチン天板)今回は特注でゴールドコーティングのガラス骨材、テラクリスタを使用しています。(ビールストーン テラクリスタ キッチン天板)(ビールストーン テラクリスタ)立ち上がり面にもテラクリスタが散りばめられています。(ビールストーン キッチン天板立ち上がり面)(ビールストーン キッチン天板)お店は小田原にあるmecimoさん。お近くの方は是非ご覧ください。店舗情報小田原mecimo 神奈川県小田原市栄町2-5-22https://www.mecimo.com/ビールストーンのWEBカタログはこちらからWebカタログ:ビールストーンhttps://www.haradasakan.co.jp/webcatalog/webcatbealstone/

モルタル特殊仕上げ洞窟風 - 飲食店壁に施工
モルタル特殊仕上げを飲食店の壁面に施工しました。(モルタル特殊仕上げ 駒込小松庵)お店は駒込のお蕎麦屋さん「小松庵 総本家」。この部屋は「食べる人が蕎麦に向き合えるように洞窟のようにしたい」というご要望から、この仕上げになりました。特殊配合のモルタルに刷毛引きと鏝模様で仕上げています。中央にはシャンデリアがあり、放射状に刷毛目が入っています。小松庵さんの目指しているところは「蕎麦屋」ではなく、「蕎麦レストラン」。こんな場所で蕎麦と向き合いながら、素敵な音楽を聴いてはいかがでしょうか?店舗情報:駒込 小松庵総本家

塗り版築 - タピオカティーのお店の壁面に施工
塗り版築 タピオカティーのお店の壁面に施工塗り版築仕上げをタピオカティーのお店の壁面に施工しました。(塗り版築 タピオカティーのお店 エントランス壁)紅茶とミルクを混ぜてない状態を塗り版築で表現しています。店舗情報:KOI Thé (コイティー) 原宿 表参道店

モラート 木片入り仕上げ - チョコレートショップの壁面に施工
株式会社フッコーさんの特殊モルタル仕上げ「モラート(MORART)」。チョコレートショップの壁面に施工しました。(モラート 壁面 木片入り仕上げ)(モラート 木片入り仕上げ)ここは木工雑貨のHacoaさんがプロデュースしたチョコレートショップ。(チョコレート木型)木の加工技術を木型作りに活かし、チョコレートを作っています。そのため木片を散りばめたモラートの仕上げになっています。(モラート 木片入り仕上げ)店舗情報はこちらチョコレートブランド DRYADES(ドリュアデス)https://dryades.jp/blog/

タイル張り 飲食店カウンター・テーブルに施工
飲食店カウンターとテーブルの天板にレトロ調のタイルを施工しました。飲食店カウンター天板(グリーンモザイクタイル カウンター天板に施工) 飲食店テーブル天板(タイル テーブル天板に施工)

オルトレマテリア - 商業施設の丸柱に施工
オルトレマテリアを商業施設の丸柱に施工しました。(オルトレマテリア 商業施設 丸柱)元々、スチール仕上げだった柱をオルトレマテリアにリニューアルしました。専用トップコートのECOBICOに色を入れてゴージャスに仕上げました。丸柱を斜めに流れていくテクスチュアです。

オルトレマテリア - 和菓子店のカウンターに施工
オルトレマテリアを和菓子店のカウンターに施工しました。(オルトレマテリア 巌邑堂 カウンター金色)色は渋い金色です。オルトレマテリアはHACCP認証を受けている材料。HACCP(ハサップ)とは、NASAで考案された食事の安全性を確保するための食品衛生管理システムのことです。オルトレマテリアは建材としてHACCP認証を受けているため、食品が直に触れる天板や食品工場の壁や床の使用が推奨されています。HACCP認証に加え、強靭で弾性を兼ね揃えている仕上げのため、このように飲食のカウンターの使用に最適です。店舗情報:巌邑堂 日本橋高島屋店

モールテックス - バーカウンターに施工
日比谷ミッドタウンのSTAR BARというお店にモールテックスを施工しました。(日比谷ミッドタウンスターバー バーカウンター モールテックス)バーカウンターをインディゴの染料を入れたモールテックスで仕上げています。このお店オリジナルの特注色仕上げ。是非一度覗いてみて下さい。(日比谷ミッドタウンスターバー 外観)

塗り版築 - お店のエントランスに施工
塗り版築をお店のエントランスに施工した例です。(塗り版築 お店エントランス壁)本来、版築は材料を上から突いて固めるため、一つの層の中に巣穴が多い部分「ジャンカ」ができます。そのジャンカがある版築の表現を再現したのが今回の塗り版築。少し段差を付けて型枠のバラツキを表現しています。

モールテックス - 靴の修理店で施工
モールテックスを靴の修理店で施工しました。(モールテックス 靴の修理店で施工)まるでラウンジようなおしゃれな空間です。

漆喰 - お店の壁面に施工
漆喰押さえ仕上げを和食材料のお店に施工しました。(漆喰 押さえ仕上げ)(漆喰 押さえ仕上げ)カチッと押さえた漆喰は和のお店にはピッタリです。(漆喰 押さえ仕上げ)

塗り版築仕上げ - アパレル店外壁に使用
アパレルショップの外装に塗り版築仕上げを施工しました。 (塗り版築 外壁 グレー系)(塗り版築 外壁 グレー系)(塗り版築 外壁 グレー系)存在感のある壁が出来ました。

うづくり木目モルタル - ファザード 白モルタル仕上げ
うづくり木目モルタルを白モルタルで仕上げました。(うづくり木目モルタル白 ファザード)この物件では縦張り・横張り、両方施工しています。(うづくり木目モルタル白 ファザード)(うづくり木目モルタル白 ファザード)(うづくり木目モルタル白 ファザード)出隅はこのように仕上がります。 (うづくり木目モルタル白 ファザード)施工の難易度は上がりますが、内R外Rもこれくらいの曲面であれば対応可能です。 (うづくり木目モルタル白 ファザード)(うづくり木目モルタル白 ファザード)この文字はなんと掘り込みで作成しています。 (うづくり木目モルタル白 ファザード)

ビールストーン - 壁面に大きいガラスを入れて施工
ビールストーンを壁面に施工しました。 (ビールストーン 壁面に施工) (ビールストーン 壁面に施工)15mm程度のレモンイエローのガラスをアクセントにしています。 (ガラス骨材 レモンイエロー)アップで見るとこんな風になっています。 (ビールストーン 壁面 ガラス骨材仕上げ)

ビールストーン - カウンターに施工
ビールストーンでカウンターを施工しました。白ベースのビールストーンに白の骨材だけでなく、黒の骨材を入れ、アクセントにしています。 (ビールストーン カウンターに施工)立ち上がりも天板もビールストーンです。 (ビールストーン カウンターに施工)(ビールストーン カウンターに施工)

モールテックス - 天板に施工(アパレル店舗)
モールテックスをアパレルショップの天板に施工しました。木下地を重みのあるモルタル調仕上げにすることが出来ます。モールテックスだから出来る丈夫で長持ちな仕上げです。

ビールストーン - ベンチに施工
クラックに強い研ぎ出し仕上げビールストーン(BEAL STONE)以前ご紹介したお店でベンチの仕上げとしても施工しました。 (ビールストーン ベンチに施工)(ビールストーン ベンチに施工)サイドテーブルもビールストーンで繋げて仕上げています。 (ビールストーン ベンチに施工)

ビールストーン - 飲食店のテーブルに施工
ビールストーンの施工例です。ビールストーンの特徴はクラックが発生しにくいこと。木工下地に10mm程度の施工でテラゾ仕上げの肌を出すことが出来ます。 (ビールストーン テーブルに施工)(ビールストーン テーブルに施工)小口まで塗りこむことで無垢のテラゾ仕上げの天板に見せることが出来ます。 (ビールストーン テーブルに施工)(ビールストーン テーブルに施工)ビールストーンWEBカタログはこちらからhttps://www.haradasakan.co.jp/webcatalog/webcatbealstone/

塗り版築 - 美術店舗の外壁に施工
塗り版築仕上げ 店舗の外壁の施工例です。(塗り版築仕上げ 外壁に施工)外壁にも問題なく施工できる仕上げです。自然な風合いが魅力の仕上げです。(塗り版築 拡大写真)塗り版築仕上げ WEBカタログページはこちらからhttps://www.haradasakan.co.jp/webcatalog/webcataharada/webcatanurihan/

モールテックス - 和食店のカウンターに施工
モールテックスを和食店のカウンターに施工しました。モールテックスの雰囲気。和の空間にも合いますね。

うづくり木目モルタル - アパレルのお店での施工
アパレル系のお店でうづくり木目モルタルを施工しました。モルタル調の壁は商品を際立たせくれる効果があるようで、昔から人気があります。フラットな金鏝押えではなく、このように木目を付けることで味のある仕上げになります。主張しすぎず、存在感を持つ壁です。

ポリーブル - バッグのお店での施工
バッグのお店で原田左官オリジナル仕上げ「ポリーブル」白 特注パターンを施工しました。ポリーブルの白をタイル柄に塗り、仕上げています。柄が付くのにツルツルの表情が魅力です。従来の磨き壁に飽きた方、アレンジを加えたい方は是非、ご検討ください。WEBカタログはこちらWebカタログ:原田左官オリジナル素材「ポリーブル」https://www.haradasakan.co.jp/webcatalog/webcataharada/webcatapolible/

コンクリート打ち放し風仕上げ - カフェでの施工例
カフェでコンクリート打ち放し風仕上げを施工しました。石膏ボードの上に厚み3mmでリアルなコンクリート打ち放しが施工できます。薄塗りですが、ここまで本物に近い表現。カジュアルなカフェの内装にピッタリの仕上げです。WEBカタログページはこちらWebカタログ:原田左官オリジナル素材「コンクリート打ち放し風仕上げ」https://www.haradasakan.co.jp/webcatalog/webcataharada/webcataconc/

モールテックス - その他の部位施工例
モールテックス その他の部位に施工モールテックスの施工部位は家具やテーブルだけではありません。スチールなどにも施工できるモールテックスは様々な部分に施工することが出来ます。ハンガーレールにモールテックスグレーを施工四角推の形状のランプシェード立ち上がりの三次元の形状をモールテックスで塗り込んでいます。

モールテックス - カウンターの施工例
モールテックス カウンター施工例キッチンを取り囲むコの字のカウンターをモールテックス黒で仕上げました。天板だけでなく、カウンターの立ち上がり、返しの部分までモールテックスを塗り込んでいます。バーカウンターの施工例

モールテックス - 壁・床の施工例
モールテックス 壁・床での施工 モールテックスは家具や什器への施工が注目されがちですが、壁・床の施工ももちろん出来ます。 揺らぎのある独特なモールテックスの模様が世界のそこにしか存在しない空間を作り出します。 施工例 マンションのエントランスホール ツルツルの天然石がまるで肌のようです。 オフィスの床 強靭なモールテックスの耐久性によりこの風合いが長持ちします。 ショップ外壁 薄塗りですが、耐久性のあるモールテックスは外壁・内壁問わず、使用することが出来ます。

モールテックス - 赤のテーブルでの施工例
テーブルをモールテックス赤で仕上げました。くり抜いてある銘木の中央を赤のモールテックスで仕上げています。主張しすぎずにそこにある。モールテックスが上質な空間の演出のお手伝いが出来ればと思います。

ビールストーン - 飲食店舗のカウンターでの施工例
新宿のお店のカウンターをビールストーンを施工しました。Rのカウンターをビールストーンで研ぎ出し仕上げ。左官だからできる面白さでもあります。黒く色を付けたビールストーンの基材に黒の種石。ベニヤ下地にビールストーンを塗りこんでいます。まるで切り出した石の板のような仕上がりに見せることが出来ます。大人の空間を演出するお手伝いが出来ていたら幸いです。

モールテックス - 飲食店のカウンターでの施工例
モールテックスでカウンターを仕上げました。木下地の天板を全てモールテックスで塗り込める。丈夫で角が欠けないモールテックスだからこそ出来る仕上げです。このカフェオレ系の色も人気です。

ポリーブル - 外壁での仕上げ施工例
一見すると普通の外壁に見えますが、近づいてみると・・・原田左官オリジナル「ポリーブル」仕上げを施工しています。アップで見た表情はこちら。凹凸があるようですが、触るとツルツルという不思議な仕上がりです。

ポリーブル - 店舗の床での施工例
原田左官オリジナルの薄塗り磨き仕上げ「ポリーブル」を床に施工しました。フローリングで区切られた床をポリーブルグレーで仕上げています。大判の石を貼ったようなツルツルの仕上げ。このお店は「うづくりモルタル」でもご紹介した物件です。巾木のうづくりモルタルのグレーとマッチした仕上げになりました。

うづくりモルタル - 都内カフェの巾木での施工例
都内のカフェの巾木に「うづくりモルタル」を施工しました。(左のカウンターの巾木部分がうづくりモルタルです。)今回は斜め張り。いろいろな幅の板目を斜めに入れています。面白い仕上がりになりました。

塗り版築仕上げ - 店舗に版築アレンジバージョンでの施工例
塗り版築のアレンジバージョンです。 直線ではなく曲線で区切ることで地層を重ねたような仕上げになりました。物件名:デザートカフェ 原宿ソルビン

うづくり木目モルタル - 商業施設の腰壁での施工例
ある商業施設でうづくり木目モルタルを腰壁に施工しました。 モルタル金鏝や石とは違う味のある仕上げになりました。 木目調のモルタルの意匠はちょっとレトロで面白い雰囲気を出します。

タイル・プラスター - 左官とタイルのコラボレーション壁での施工
ブリックタイルにプラスターを塗るデコレーション壁。左官もタイルも施工する当社ならではの仕上げです。

櫛引仕上げ - ランダムな模様による施工例
ランダムな櫛引仕上げランダムに櫛模様が入る仕上げです。全体のバランスを考えながらの施工。これ、見た目以上に難しいです。

貝殻埋め込み仕上げ - 壁での施工例
海の中にいるようなイメージの壁が欲しいと言われ、アンモナイトや貝殻を壁に埋め込んだ仕上げをしました。壁の色をあえて青ではなく、ベージュにすることでより自然に貝が埋まっている感じに見える壁になりました。

コンクリート打ち放し風仕上げ - 過去の施工例
過去の施工例です。これらの写真は全て石膏ボードの上にコンクリ打ち放し風仕上げを施したものです。石膏ボードに3mm程度の仕上げですが、特殊モルタルで造形することでリアルなコンクリートと間違えるほどの仕上がりです。現場施工のため、ピンホールやジャンカ、角の欠けた状態など増やしたり減らしたりを調整が可能です。最後にエイジング塗装をかければ、経年変化したコンクリートの壁が出来上がりますよ。

コンクリート打ち放し仕上げ - 書店での施工例
神楽坂にある本屋さんでコンクリ打ち放し仕上げを施工しました。ここは「本のにほひのしない本屋 神楽坂モノガタリ」という書店、ブックセレクターの久禮亮太さんが選書しているお店です。久禮さんの独特なセレクトと陳列がとても興味深いです。コンクリ打ち放しは書棚の背板に仕上げています。雑貨も置いてあり、とてもおしゃれなお店、カフェにもなっています。

うづくり木目モルタル - 当社のサカンライブラリーでの施工例
当社の1F サカンライブラリーのうづくり木目モルタルです。幅の異なるサイズの型を使い、ランダムに木目を作っています。少し墨を入れてグレーにすることで締まった感じのうづくり木目モルタル仕上げになっています。照明を落とすとトーンが変わりここまで見え方に変化が出ます。より雰囲気が出ますね。

塗り版築仕上げ - 都内の商業施設での施工例
都内の商業施設に塗り版築仕上げを施工しました。 外国人観光客も集まるような施設で、明るい雰囲気の版築壁を作ることが出来ました。

黒漆喰磨き仕上げ - 内壁での施工例
いつもお伝えしているお話ですが、左官仕上げはツブツブザラザラの味のある仕上げからツルツルピカピカな鏡面仕上げまで非常に幅が広い。その中でも濃い色を単色でムラ無く磨き仕上げにするというのは左官の中でも最高級な仕上げの一つです。 黒漆喰の磨き仕上げ シブさのある仕上げです。

うづくり木目調モルタル - 都内の商業施設での施工例
うづくり調木目モルタルを都内の商業施設で施工しました。今回は主に柱に施工しています。モルタルの素材が木目をあらわしているこの仕上げは昔のコンクリート型枠などレトロな感じを想像させますね。原田左官では石膏ボードの上に施工できるよう素材開発をしました。お店のデザインに木目調のモルタル。是非一度、取り入れてみてはいかがでしょうか?

洗い出し・櫛引仕上げ・タイル - 文京区イタリアン店舗での施工例
文京区 イタリアン洋食店と和の左官のコラボレーション。天然の土壁に洗い出し、そしてタイル。その他防水も手がけました。まさに原田左官が得意とする一貫した施工によるスピーディー&統一感のある仕上げが光る物件です。外壁部分。塗り壁の暖かさがとても美しいです。内壁部分。均一ではないくしびきが暖かさをより一層際立たせます。内部壁部分。照明が効果的にあたり土壁の雰囲気が際立ちます。エントランス部分。マットの廻りに洗い出しを施工しています。細かな部分に左官の美しさが光ります。トイレ部分。腰までタイルを施工しました。ボーダーのタイルは左官との相性がいいです。最初は純粋な土壁とイタリアンレストランの相性が疑問でしたが施工したら素晴らしいコラボレーションとなりました。
全ての施工実績を見る 全てのサンプルを見る